2015/06/12

Skype のオンラインステータスをウェブサイトに表示する方法

ログイン状態
先月くらいからついに Skype のオンラインステータス(ログイン状態)を表示するボタン(ウェブサイトに設置する物、公式版)が完全に使えなくなってしまったようです。ちょうど今から 2 年前にその件について記事を書いた時点で既に予兆はあったのですが、2 年の猶予期間を経て廃止に至ったという感じでしょうか。

使えなくなったものを無理して使おうとする必要もないとは思うのですが、やっぱりオンラインやオフラインが分かった方が連絡もしやすいとも思うんですよね。

そこで、以前とほぼ同じものを独自に作って置き換えてみました。ただし、以前のように自動的に Skype のステータスと連動するものではなく、手動での切り替えになります。

実は原理的には非常に単純(原始的)で、Skype を起動してオンラインになったら FTP でオンライン表示の画像をアップロードします。退席するときは Skype を一時退席に切り替えてから FTP で一時退席表示の画像をアップロードします。オフラインや取り込み中も同様です。

ただそれだけのことなのですが、実際にそれを毎回手動でやるとなると幾つかの工程があるので面倒な作業になってしまいます。そこで、それらの作業を可能な限り自動化させることで日常的に使えるレベルにすることができました。

まずは 4 種のステータスに合わせて 4 種類の画像を用意します。これらに別々の名前を付けてパソコンに保存しておきます。
FTP で画像をアップロードするバッチファイルとコマンドファイルを作成します。この時、4 種類別々に作りますが、アップロードするファイル名はすべて同じ(以下の例では“status.png”)にします。
(バッチファイルの内容はご自分の環境に合わせて書き換えてください。以下はあくまで一例なのでそのままでは使えません。)

例:
バッチファイル(online.bat)の内容
FTP -s:online.txt
exit

コマンドファイル(online.txt)の内容
open ftp.mysite.ne.jp //接続先サーバ
apollo //ユーザ名
abcd1234 //パスワード
cd skype //リモートのディレクトリの移動
lcd C:\Users\apollo\Documents\www\apollo\skype //ローカルのディレクトリ
bin //binaryモードに
put online.png status.png //online.png の名前を status.png に変えてアップロード
bye //終了
(「//」以下はコメントです。削除してから使用してください。)

アップロードした画像を表示する HTML タグと、表示を切り替えるスクリプトをウェブサイトに埋め込みます。(詳細は過去記事を参照。)


<a href="skype:YourSkypeName?chat"><img src="http://www.mysite.ne.jp/skype/status.png" style="border: none;" width="114" height="20" alt="ログイン状態" id="mystatus"></a>
<script type="text/javascript">
var nowdate = new Date();
var stamp = nowdate.getTime();
document.getElementById('mystatus').src="http://www.mysite.ne.jp/skype/status.png?"+stamp;
</script>

あとは、Skype を起動したらステータスに合わせてバッチファイルを起動するだけです。一瞬でアップロードが完了し、ウェブサイト上のステータス表示も切り替わります。

バッチファイルはショートカットを作り、アイコンを Skype のプログラムから読み込んで変更しておくと見た目で分かりやすくて便利です。ショートカットの設定で最小化状態で起動するようにしておけばウィンドウは表示されません。

このショートカットを一つのフォルダにまとめておき、タスクバーのツールバーとして登録しておくとさらに使いやすくなります。

これでタスクバーのアイコンをワンクリックするだけでいつでもログイン状態表示を切り替えられます。

パソコンって便利!

2015/05/27

通話手段による音声品質の比較

私のサイトの電話占い(→ボイスチャットで占う)ではいくつかの通話手段に対応しているのですが、通話手段によって音質がかなり違います。音質が違うと占いの印象も変わると思います。

そこで、それぞれの通話手段の音声を録音して比較してみました。


対象の通話手段は以下の通りです。
  • 固定電話(ひかり電話)
  • 携帯電話(au F001)
  • Skype(スマホのアプリ)
  • LINE(スマホのアプリ)

また、比較の参考としてパソコンに接続したマイクで直接録音した音声も 2 種類録音しました。(過去記事「ヘッドセットのマイクの音質を比較してみました」でも使っています。)
  • スタンドマイク(MS-STM88SV)
  • ヘッドセット(HS-HP08BK)

2015/05/21

コンビニのコピー機で印刷品質を比較~セブンイレブンとローソン

以前はコンビニのコピー機でスキャン機能の比較をしましたが、今回は同じくセブンイレブンとローソンのコピー機で印刷品質を比較してみました。

サンプルとして用意したのはローソンのコピー機でスキャンした画像を埋め込んだPDF文書です。スキャンした時と同じ解像度の画像を1枚埋め込み、同じ画像を8分の1程度に縮小してから元の画像と同じサイズに引き延ばしたものも埋め込みました。

文章で説明すると伝わりにくいと思いますが、要は高解像度の画像と低解像度の画像を同じページ内に並べてみたということです。

このサンプルをまずセブンイレブンのコピー機で印刷(文書プリント)してみると、発色については鮮やかで綺麗に見えました。高解像度の画像の方は問題はなさそうでしたが、低解像度の画像の方は輪郭や細かい線がギザギザして見えました。つまり、拡大された画像を特に加工無しにそのまま印刷したような感じです。

今度はローソンで印刷してみると、発色がやや色あせた感じに見えました。高解像度の方の品質はセブンイレブンのとほぼ同じで問題はなさそうでしたが、低解像度の方はかなり違いがありました。ギザギザ感は全くありませんが、その代わり全体にぼかしがかかったような感じになり、ピンボケしたような画質になっています。

低解像度の画像に限って言うと、一見するとセブンイレブンの方がシャープな感じで画質がよさそうにも見えますが、いかにも低解像度の画像を引き延ばしたという感じで印象は良くないかもしれません。ギザギザ感の全くないローソンの方が自然な感じで印象は良いと思います。

高解像度の画像を使うならどちらでも問題はなさそうですが、発色の点ではセブンイレブンがやや有利。しかし、解像度の違いによって品質の差が出にくいローソンの方が失敗はしにくいかもしれません。

どちらも一長一短ですが、思っていた以上に違いは大きいので悩ましいですね。

スキャンの品質ではローソンの圧勝でしたが、印刷品質に関しては元となる画像の品質さえ気を付ければセブンイレブンで良いかなという感じです。

結果的に、ローソンでスキャンしてセブンで印刷ということになりそうですね。

2015/04/17

SlideShare を利用して PDF 文書をウェブサイトに埋め込む

PDF 文書を作成する際に、スマホの縦長の画面でも読みやすいように PDF 文書のレイアウトも縦長の長方形(縦置き)にすることがあります。

縦置きレイアウト PDF 文書のサンプル
FILE103.pdf

上記のサンプルはパソコン等でダウンロードして Adobe Reader で開くと、横長の画面の場合には 2 ページ分を左右に並べた見開きレイアウトになります。画面が縦長のスマホでも横長のパソコンでも自動的に読みやすいレイアウトになるように設定してあります。

(Google Chrome などのブラウザに内蔵されている PDF 閲覧機能を使用する場合には見開きレイアウトで表示できないので、この文書の閲覧には適していません。)

ウェブ上で共有される PDF 文書の場合、通常はリンク先からダウンロードして端末内のアプリ等で開いて閲覧するのですが、SlideShare というウェブサービスを利用することでウェブサイトに埋め込んでウェブブラウザで直接表示させることもできます。

2015/04/01

CD-RW を有効活用する方法は

昔買った CD-RW を有効活用する方法は結局思いつきませんでした。あくまで書き換え可能なメディアとしてという意味であって、CD-R と同等と考えれば「それなり」に活用法はあります。

最大の問題は容量が小さすぎなのと、転送速度が遅すぎなことです。

このメディアの場合は容量は 700 MB、フォーマットすると 574 MB となり、転送速度は最大 4 倍速なので 600 KB/秒ということになるのかな。理論上は 700 MB のファイルを書き込むのに約 20 分かかる計算になります。実際にそのくらいかかりました。

HDD ならわずか数秒で終わる作業に 20 分もかかってしまうのです。

2015/01/19

au のガラケー新機種 GRATINA 2 と MARVERA 2 の違い

au のガラケーは新しい機種が出てるかなと思って au のサイトを覗いてみたら 2015 年の春モデルとして 2 月上旬発売予定の 2 機種が掲載されていました。

新しく 2 機種も出すんだ!?と、ちょっと意外な気もしたのですが、よくよく見てみると AQUOS K という機種については通称「ガラホ」という変わった仕様の製品でした。ガラケーとスマホを掛け合わせてガラホなんだとか。つまり、中身は Android OS を搭載したスマートフォンで、外見は二つ折りのガラケーもどき(偽物)なのです。au の社長も自ら「悪ノリ」だと明言しているらしい。

これについて物申すならば、はっきり言って不要。我々がガラケーを求める理由は二つ折りにあらず。単に月々の支払料金が 1000 円ちょいで済むということに尽きる。

中身がスマホなら当然パケット定額のオプションが必須となり、月々の支払いは 6000 円を確実に超える。携帯の維持費が 6 倍以上に跳ね上がるなんて考えたくもないというのが本音。ガラホなんて詐欺みたいなもんだ。

残りのもう一機種については従来通りのガラケーで、旧モデルの GRATINA をマイナーチェンジしただけの GRATINA 2 という名前の機種。中身はほとんど変わってないとのこと。

ちょっと前に見た時に気付いたのは MARVERA 2 という機種が昨年 12 月に発売されていること。こちらも旧モデルのマイナーチェンジながらスペック的には悪くなかったので買い替えるにはちょうどいい機種かなと思っていたんだよね。

今私が使っている携帯は F001 という機種のガラケーで、今から 3 年以上前に発売されたものながら、スペックは MARVERA 2 とほぼ同等というなかなかの名機(?)です。

ただ、それだけに当時のバッテリではスペックに見合うだけの容量とは言えず、ガラケーにしてはバッテリの持ちが悪いというのが難点でした。

その点、MARVERA 2 は F001 に比べてバッテリ容量がわずかながらアップしています。3 年の月日をかけたにしてはたいした増加ではありませんが、少しはましになるでしょう。この点は最新機種の GRATINA 2 でも同様です。

アドレス帳の登録件数も 1000 件から 2000 件へと倍増しています。個人で使う分には 1000 件も必要ないとは思うのですが、仕事で使うなら 2000 件でも足りないかもですね。登録件数が増えるのは大きなメリットです。

ところが、最新の GRATINA 2 の方はアドレス帳の登録件数がなぜか 1000 件らしい。MARVERA 2 とメーカー(京セラ)は同じながらこの違いはいったい何なんだ?と思うのですが、おそらくは GRATINA 2 の方がライトユーザーや個人ユーザーをメインターゲットにしてるのかなと予想。対する MARVERA 2 はビジネスユーザーやヘビーユーザーがターゲット?

一見するとほとんど同じ普通のガラケーに見える GRATINA 2 と MARVERA 2 なんだけど、スペックの詳細を見ない限りは違いはほとんどわからず、どちらを選べばいいのかもわからない。最新機種を買っとけば間違いないと思って何も考えずに GRATINA 2 を選ぶと思っていたよりスペックがよくなくてがっかりすることになるかも。

とりあえず、私の中では MARVERA 2 を次の機種変更の候補としてキープ。

でも、当分は F001 を使い続けるんだろうなぁ。たぶん壊れるまで? 電池もこの前 au ショップに行ったときに購入を申し込んできたので、バッテリ切れの問題は多少は緩和される予定。

本当は携帯で動画をガンガンとりまくりたいんだけど、バッテリが持たないのよね。問題はそこだけ。

パソコンの需要・買い替えの必要性はあるか?

もはやパソコンは日常的に誰もが使うものではなくなって、スマホがかつてのパソコンの代わりとなってしまっている。「なりつつある」ではなく、既に世間では移行は完了したと言ってもいい段階。

最近は私のパソコンの動作がやたらと重たくてそろそろ買い替えないと限界かなと感じてるんだけど、私が欲しいと思うようなハイスペックなデスクトップパソコンは今や一般的な需要などなくて、30 年か 20 年くらい昔のような一部のマニアック(オタク)な人たちの需要しかないんじゃないかという気もする。

アプリの開発にしてもスマホやタブレット PC 向けに開発力の大半が注がれ、市場は大盛況である。対してデスクトップ PC 向けのアプリの開発は停滞し、閑古鳥が鳴いている状態だ。かつてのようにフリーウェアでなんでもできた時代は終わっている。欲しいツールがあっても日本語対応の物がほとんどなかったりする。

こんな時代に今までと同じ感覚でパソコンを買おうと思う発想は間違ってるんじゃないかとも思ったり。

買い替えるにしても Windows にこだわる必要性はないかもと考え、Apple の Macintosh に乗り換えてみるのも面白そうだと思って少し調べてみたら、Windows PC(いわゆる「DOS/V 機」とか「PC/AT 互換機」とか言われてるもの)なんかに比べてはるかに高価でとても手が出るようなものではない。

Apple の価格設定からしてパソコンで商売しようという意識が全く感じられないのだ。まあほとんど需要がないからなんだろうけど……。

じゃあ、今流行りのスマホやタブレット PC でデスクトップ PC の代わりが務まるかというと、まだまだそれも無理だと思う。

動画を観たり、Twitter や LINE のようなコミュニケーションツールを使ったり、ゲームをしたりと日常的なツールとしてなら手のひらサイズのスマホでも十分だと思うけど、今まで私が占いのお仕事で使ってきたような使い方をしようと思ったらやっぱりパソコンじゃないと無理なんだよね。

メール占いではオフィスソフトや各種編集ソフト等をかなりヘビーに使いこなしてるし、チャット占いは相談者の環境に合わせてツールを選んだり CGI のメンテをしたりとか、Skype を使った占いではカードを見せる演出に特別なツールが必要だったり、音声通話占いで録音を希望された場合のツールもパソコンでなければ扱えない。

無料占いはできなくても困らないけど、Ustream のライブ配信とか Second Life とか、パソコンを使わないとできないものばかりになってる。(そういう制限によって無料で占うことの交換条件としてきたわけだが……。)

やっぱり、パソコンがあってこその今の仕事だと思うし、世間の需要とは関係なく自分が必要な物は買うべきなんだよね。

パソコンは本来のパーソナルコンピューターという名にふさわしい個人が日常的に使うツールではなくなってしまって、スマホこそがパソコンと呼ぶにふさわしいツールになっている。

今のパソコンはかつてのマイコンと呼ばれていた時代のマニアックな趣味の世界の玩具か、あるいは仕事の現場で使われるオフコン(オフィスコンピュータ)とでも呼ぶべき専門的なビジネス機器として生き残っているだけなんだよね。

まあでも私は買うよ。ちょっとお仕事頑張ってお金をためて、10 万くらいのそこそこいいパソコンを買いたいと思う。

私が初めて買ったパソコンは 40 万円でした。1997年当時、そのパソコンでウェブサイト「アポロのタロット占い」は誕生し、今に至ります。